![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■ 日向薬師 ■ |
![]() ![]() |
||
法 要 日 大法会 4月15日 | |||
本尊開扉日 1月1日〜3日・8日 初薬師 4月15日 |
|||
所 在 地 神奈川県伊勢原市日向1644 | |||
交 通 小田急伊勢原駅より日向薬師行きバス 終点下車 徒歩10分 |
|||
|
|||
日向薬師は、ご本尊は薬師三尊でその昔日向山霊山寺と呼ばれていましたが後に宝城坊と呼ばれるようになりました。 その後、薬師如来の霊場として信仰を集めていることから“日向薬師”と略称されるようになり、現在も世に広く知られ 親しまれています。 |
山門では2体の仁王像が境内を護っています。 この仁王像は当初のものは天保元年に焼失しましたが、天保4年(1833年)に復元され 伊勢原指定文化財に指定されています。 |
![]() |
||
また、日向薬師はとても豊かな自然に囲まれていて春は新緑が美しく秋は紅葉に彩られます。 境内にある“幡かけ杉”は樹齢800年で県指定天然記念物です。(神奈川の名木100選にも 選ばれています) |
≪観光ページへ戻る≫ |
![]() |